岐阜地区少年サッカー育成連盟 代表者会議
チビリン(U-10)抽選会
2013.05.18
以下の日程で岐阜地区少年サッカー育成連盟 代表者会議、チビリン(U-10)抽選会を行います。
日時:5月26日(日) 19:00~
場所:岐南町防災センター
議題
・育成連盟登録について
・岐阜招待について
・その他
代表者会議終了後、チビリンの抽選会を行います。
以下の日程で岐阜地区少年サッカー育成連盟 代表者会議、チビリン(U-10)抽選会を行います。
日時:5月26日(日) 19:00~
場所:岐南町防災センター
議題
・育成連盟登録について
・岐阜招待について
・その他
代表者会議終了後、チビリンの抽選会を行います。
雨天順延(中止)の場合、従来は当日の朝に電話連絡を行っておりましたが、
時間がかかったり、連絡がつかなかったり等の問題がありました。
今後は、順延(中止)の場合、当日の朝7時までに当ホームページに順延(中止)の連絡を掲示します。
電話連絡は行いませんので、天候が怪しい場合は、必ずホームページを確認して下さい。
日時 3月30日(土) 19:00~(受付 18:30)
場所 岐阜メモリアルセンター第一会議室
○受付にて以下の負担金を徴収します
・岐阜市サッカー協会少年委員会運営負担金 8000円
・岐阜市サッカー協会負担金 2000円
・U-10岐阜際サッカー大会参加費 2000円(参加チームのみ)
○総会後、U-10岐阜市サッカー大会の抽選会を行います
日時 :3月16日(土) 9時~12時(8時45分に集合)
場所 :北西部グランド(芝)
会費 :1名2000円(当日集金します)
持ち物:飲み物・ボール
※ 運動のできる服装で来て下さい
以下の日程で総会を開催いたします
平成25年度岐阜地区サッカー協会4種委員会総会
日時 平成25年3月20日(祝)
午後6時30 受付
午後7時
場所 岐阜県メモリアルセンター大会議室
平成25年度岐阜地区少年サッカー育成連盟総会
日時 平成25年4月7日(日)
午後6時30分 受付
午後7時
場所 岐阜県メモリアルセンター大会議室
例年提出枚数の不足するチームが有りますので必ず提出物、提出枚数を確認のうえ提出して頂くようお願い申し上げます。
2日間とも重要な会議ですので代表者、チーム監督の2名以内のご出席をお願いします。
フェスティバルは開催されますが、交流試合は中止になりました
日時 :1月26日(土) 13時~14時
場所 :北西部グランド(芝)
集合時間:12時【厳守】
日程 :13時から開会式を行い、その後1時間程度、FC岐阜の選手とミニゲーム
(1)合渡・ヴァンクール・岐阜・長森南(12分)
(2)北星・柳津・岐北・島(12分)
(3)合渡・ヴァンクール・岐阜・長森南(12分)
(4)北星・柳津・岐北・島(12分)
※ 審判は当該チームの指導者でお願いします
【注意事項】
1.駐車場
事前に各団に3枚づつ駐車券を配布済みですので、必ず駐車券を持参して下さい。
駐車券をお持ちでない方も、一般用の駐車場が空いていれば駐車できます。
2.会場準備
全チームで12時から会場準備を行います。
ピッチは石灰を使わず、マーカーで作りますので、全チームともマーカーを持参して下さい。
必ずマーカーにチーム名を明記して下さい。
また、ゴールは組み立て式のミニゴールですので、会場準備と合わせ、全団で行います。
3.選手の服装など
選手はユニフォームで試合を行って下さい。
芝ですので、飲み物は「水」にして下さい。
また、ピッチの中へは椅子などは持ち込めません。
4.後片付け
試合終了後、全チームで後片付けを行います。
組み立て式ゴールは、袋に格納して本部まで返却して下さい。
5.中止の連絡
中止の場合は、10時までに電話で連絡します。
小雨決行ですが、強雨の場合は翌日に順延します。(23日(日)の13時)
本日、予定通り土入れを行います
土入れが無事終了しました。
お疲れ様でした。
12月8日・9日と岐阜市U-12トレセンチーム“岐阜JFC”として草津市サッカー協会長杯に参加しました。
その結果報告をします。
12月8日 予選リーグ
対 治田西SSS(栗東市) 7-1 勝ち
対 上婦負トレセン(富山市) 3-2 勝ち
対 笠縫SC(草津市) 2-0 勝ち
予選リーグ Dブロック 1位
12月9日 決勝トーナメント
1回戦 対 老上SSS(草津市) 4-0 勝ち
2回戦 対 ハヤマFC(守山市) 5-0 勝ち
準決勝 対 大宅SSS(京都市) 5-1 勝ち
決勝戦 対 rabona一宮(一宮市) 0-5 負け
以上、準優勝でした。
岐阜地区は12月1日(土)17時から朝日大学5号館 513号室で行われます。
参加カテゴリーに各1名の参加をお願いいたします。(3カテゴリーなら3名)
当日、都合が悪い方は他会場にて受講も可能です。
指導者ライセンスをお持ちの方は番号をお持ち下さい。
駐車場は誘導係の指示に従い駐車お願いいたします。
●2012ポカリ指導者研修会
●朝日大学ポカリ用
ポカリ指導者研修会時の資料です。
研修日に各自プリントアウトをして持参してもらえればありがたいです。
●全少2012 TSG1.ppt
●キッズ実技[1]
●キッズコーチング[1]
堂後グランドの既設井戸の揚水に成功しました。
3mほどの管内に泥水土が滞留していた事で、揚水が出来ずその他、経年劣化などで圧密が破断しておりました。
この部分の再設置と清掃、研磨、サクション清掃を実施しましたところ、AM11:00頃に従前の如く揚水が出来るようになりましたので、ご報告いたします。
尚、以降も恒久的に使用するため、年度毎に井戸維持管理費を予算化し且つ、関係者一同に有られては、各配下少年団の代表に向けて井戸に悪戯や破壊行為、その他、損壊に及ぶような行為は、厳に慎むように通知されたい。
そのような行為を目撃した場合は、今後、当該少年団を岐阜市サッカー協会少年委員会 委員長の権限を以って対外試合の無期限の禁止を通達します。
井戸使用に当っての注意事項
1.飲用不適ですので、絶対に飲料水として使用しないで下さい。
万が一、この井戸水の飲用を起因とした食中毒などが発生した場合、当協会は一切の責任は負いません。
2.ポンプ上部の空気室は外気に露出している構造ですので、使用する前に必ず、3ステップ以上排水(中の水を汲み上げて)してから使用してください。
3.同様に開放された空気室に石、ゴミ、等の異物を混入しないように徹底してください。
4.堂後Gを使用する際の会場責任者は、朝一番に井戸を目視確認して異常がないか点検してください。
異常が有った場合には、使用を禁止してすぐに山本まで連絡を下さい。